職場におけるチームビルディングの重要性

職場におけるチームビルディングの重要性

チームビルディングの効果を語るとき、職場での具体的なイメージを想像するのが難しいことがよくあります。チームワーク、協力、チームビルディングなどの用語は、時としてこれらの用語が伝える実際の影響を曖昧にしてしまうことがあります。 また、このようなチームビルディングの用語は、チームビルディングのさまざまな側面を知る上で有益であると同時に、自分のチームにとってのチームビルディング活動の実際の効果を想像することが難しい場合があります。

ここでは、職場でのチームビルディングの具体的な効果についてお話したいと思います。 あなたのチームがチームビルディング活動を終えたと想像してみてください。みんながオフィスに戻ってきたらどうなるでしょうか?2日後、3日後、1ヶ月後の結果はどうなっているでしょうか?チームビルディングの結果、あなたの職場はどのように変化すると思いますか?

職場の文化を変える

チームビルディングがもたらす最大の効果の一つは、人間関係の強化を通じて職場文化を変えることです。職場の文化は、廊下、休憩室、会議、電子メール、仕事以外など、同僚間で発生する複雑な相互作用によって形成されます。

健全な職場文化と、不健全な、あるいは有害な職場文化との比較がよく話題になります。理想的には、個々のチームメンバーをサポートし、適切に評価し、チームのためにベストを尽くすことができるような健全な職場文化が必要とされます。健全な職場文化ではまた、破壊的な対立や恨みの脅威にさらされることなく、率直に意見を交換する方法を生み出すことができます。

チームビルディングは、人と人との距離を縮めることでこれらの関係を変え、充電します。チームビルディングでは、チームメンバーがお互いについて学び、共に笑い、思い出を作ることで、職場でも続く永続的な絆を形成します。

チームビルディングの後、チームメンバーはお互いを単なるオフィスでの交流相手としてではなく、独自の個性とスキルを持った個人として見ることができるようになります。チームビルディングのプログラムの中でリスクの低い課題に一緒に取り組むことに成功すると、チームメンバーは職場でもお互いを信頼し、心を開くことが容易になります。

これにより、よりオープンで信頼できる職場環境が生まれ、職場の文化が明らかに変化します。職場の文化は時に非常に根強いので、大幅な変化を遂げるには時間と努力が必要です。しかし、ほんのちょっとしたチームビルディングでも、後に大きな変化をもたらす基礎を築き始めることができます。

リモートチームにとっても、チームビルディングは非常に有益です。リモートチームは比較的新しい現象であるため、チームメンバーが高く評価されていると感じられるリモート職場の文化を作るには、まだ多くの余裕があります。さらに、リモートチームは、チームの一体感を感じるためには多くの努力が必要です。オンラインのチームビルディング活動で団結することで、チームメンバーはより一体感を感じ、遠隔地の同僚を単なるスクリーン上の顔ではないと考えるようになります。

言い換えれば、メンバー同士の交流が少ないリモートチームであっても、健全な職場文化を確立・強化するためには、チームビルディングが重要であるということです。 

規範を破る

チームビルディングの重要性

職場の文化は、人間関係だけでなく、規範によっても形成されます。規範とは、どこに行くか、誰と一緒に座るか、誰といつ話すかなどの日常的な習慣やスケジュールのことです。

規範には、意思決定の方法や、チームとしての行動の基盤となる原則も含まれます。例えば、コンセンサスで物事を決めるチームであれば、それが規範となります。部下がすべてを直属の上司に報告しなければならないようなヒエラルキーのチームであれば、それも規範です。

規範は必ずしも良いものでも悪いものでもありません。しかし、規範はしばしば、「これは以前から行われている方法だから、私たちもそうする」というように、当たり前のこととして考えられています。そのため、チームにとっては、このような規範やルーティンから「脱却」して、それが本当に機能しているかどうかを確認することが有益です。

チームビルディングを行うと、日常の業務や規範から外れた課題に取り組むことになります。これにより、職場に戻ったときにそれらをより意識することができます。

もしかしたら、オフィスではほとんど交流する機会のない2人のチームメンバーが、チームビルディングのゲームを通して絆を深められるかもしれません。今までの日常の規範から外れることで、職場での関係が強化され、チームの結束力を高めることができます。

もう一つの例は、チームビルディング活動の中で、チームが異なる意思決定方法を用いることです。例えば、チームビルディングの際に、決定を下すのに1人に頼るのではなく、コンセンサス方式を採用したとします。これは、オフィスに戻ってからの意思決定に対するメンバーの見方を変える効果があります。その新しい方法を実行したり、もっとカジュアルにチームメイトと一緒に意思決定をするようになるかもしれません。

このように、短期間で規範を破ることは、人々の規範に対する認識や、場合によっては規範を変える方法にプラスの影響を与えることがあります。規範は時に非常に複雑で、会社のポリシーや手順などの外部構造に依存することがあります。しかし、チームメンバーが規範を意識的に認識するだけでも、その構造の中でどのように改善していけばいいのかが見えてきます。

タスクをより迅速にこなす

チームビルディングは、チームがより効率的に、職場での摩擦をより少なく抑えて仕事をこなすことを可能にします。その結果、仕事やタスクをより迅速に実行できるようになります。これには2つの方法があります。

1つ目は、チームビルディングでは、チームでより効果的に意思決定を行う方法を学ぶことができます。これは、課題の中で起こります。チームはさまざまな課題を経験する中で、成功するためには、チームで協力し合わなければなりません。そのため、別の意思決定方法や迅速な行動をとる方法を使用するようになります。オフィスに戻った後は、学んだことを活かして、より効果的なチームになることができます。

2つ目は、より個人的なレベルで発生します。チームビルディングでは、チームメンバーの絆が深まります。社員は職場とは異なる方法で交流することで、より多くの対人関係を築くことができます。チームメンバーはお互いを信頼することを学び、また、チームメイトが持っている、これまで知らなかったスキルを知ることができます。

とても素晴らしい効果ですが、それが仕事をする上でどう関係するのでしょうか?実は、これは非常に重要なことなのです。信頼関係の構築は、効果的なチームの基本的な側面です。お互いに信頼し合っているチームは、チームがサポートしてくれていることを暗黙のうちに知っているので、新しいチャレンジにもうまく適応できるようになります。困難に直面したり、新しいアイデアを試したりすることへの恐れも少なくなります。

しかし、もっと単純に考えれば、お互いの関係がしっかりしているチームの方が、参加していて楽しいということです。チームビルディングによってすべてがバラ色になるというわけではありませんし、どんなチームにも依然として衝突はつきものですが(後述します)、チームビルディングによって、苦労しているチームに生じる摩擦を減らすことができます。

職場では、お互いを知り理解することで、不安や心配を感じることなく的確に頼ることができ、仕事がより楽しくなります。

意思疎通が容易になる

これらはすべて、より良いコミュニケーションにも関連しています。人間関係が良好で、お互いに信頼し合えるチームは、より生産性の高い会話をすることができます。また、チームメンバーが新しいアイデアを出したり、協力して問題を解決したりすることも容易になります。

生産性の高いチームには、効果的なコミュニケーションが不可欠です。職場では、チームメンバーは、オープンで正直にお互いにコミュニケーションを取ることができる必要があります。このように、チームビルディングは、チームメンバーが心を開いて話し合えるようにするために役立ちます。

チームビルディングでは、課題に取り組む間、チーム同士のコミュニケーションが必須になります。チームは共にタスクを完了していくので、自然とコミュニケーションが生まれます。また、前述したように、チームメンバー同士が互いに対話する機会も得られます。

このようなコミュニケーションのトレーニングは、オフィスに戻ってからも有効です。チームのメンバーはお互いを知っているので、コミュニケーションはよりスムーズに流れるようになります。また、チームはリスクの低い環境の中で、与えられた課題を解決するためにコミュニケーションをとった経験があるので、後に実際の課題が発生したときにもコミュニケーションがとりやすくなります。

チームビルディングが職場のコミュニケーションに影響を与えるもう一つの方法は、共通の思い出を作ることです。チームが思い出を共有すると、笑い、喜び、楽しみ、成功などの瞬間を分かち合うことができます。これらの記憶は、チームメンバーの共通のアイデンティティの基礎となり、日々の会話や交流の中に組み込まれていきます。

その効果はすぐに職場で実感できるでしょう。思い出を共有することで、コミュニケーション、ひいてはチームワークがはるかにスムーズになります。

心理的に安全な環境を作る

心理的安全性とは、健全な職場文化を語るときに使われる用語です。それは信頼関係と対立を処理する能力の組み合わせです。「心理的に安全」な職場とは、チームメンバーが自分の意見を言うことを恐れず、それによって人間関係が壊れることがない職場のことです。これは、チームメンバーがお互いに信頼し合っているからこそです。

言い換えれば、心理的安全性とは、すべての対立がないことを意味するわけではありません。心理的安全性に関しては、対立は悪いことばかりではなく、むしろ、意見の共有や職場の開放性につながるので有益であることもあります。その結果、より多様で創造的な職場となり、長期的にはチームの能力が向上すると言われています。

チームビルディングは、チームが問題を解決するための新しい方法や、同僚との信頼関係を築くための新しい方法を提供することで、チームがより心理的に安全な職場を作ることを支援します。

職場の文化を変えるのと同じように、心理的に安全な環境を作るには、時間とチームとしての建設的な取り組みが必要です。チームビルディングはそのプロセスのスピードアップに役立ちます。特にチームビルディングを定期的に行うことで、チームは他の人とよりオープンになり、感情を正直に話すようになります。チームビルディングでは、一人では問題を解決する方法がわからないなど、チームメンバーが弱みを見せなければならないことがよくあります。このような弱みを共有することは、信頼関係を築き、新しいアイデアを共有するための重要なステップとなります。

そのため、必然的に対立が生じたとき、チームビルディングを経験したチームは、その対立に対処する準備ができています。このことは、困難に直面したときにも役立ちます。高いプレッシャーの中でも、仕事上の関係に影響を与えることなく、協力し、意見を共有し、決断を下すことができるからです。

新しいアイデアが生まれ、広めることができる

前述の心理的安全性の概念は、チームが新しいアイデアを出し、それを共有する能力と密接に関係しています。チームが安心して意見を述べ、オープンな議論を行うことができれば、チームのメンバーがアイデアを出し、それを実行に移す可能性が高くなります。また、チームはアイデアに耳を傾け、それを吸収し、戦略に取り入れるか、少なくともブレインストーミングの際にはそれを基にするようになるでしょう。

つまり、チームビルディングは、コミュニケーションだけでなく、信頼関係を強化し、チームがお互いに感情や情報を共有することで、より創造的でダイナミックなチームへと導くことができるのです。

チームビルディングの課題自体が、創造性や新しいアイデアを刺激することもあります。パズルやインプロなどの即興のアクティビティを用いたチームビルディングは、メンバーの創造性や精神的思考を刺激するように設計されています。参加者は既成概念にとらわれず、チームのメンバーと一緒に問題を解決する必要があります。また、チームメンバーが異なるスキルを使うことで、新たなアイデアが生まれることもあります。

さらに、先に述べたように、通常の日常生活から脱却することで、新しいアイデアに火がつくこともあります。チームビルディングは、チームメンバーの規範や習慣を少しでも崩し、非日常的な状況に置くことで、新しい考え方の形成につながるのです。

最後に、チームビルディングはチームに興奮をもたらします。チームが一緒に楽しむことで、新しいアイデアや創造性を引き出すことができます。解放して楽しむことで、人々は想像力を働かせ、普段なら恥ずかしいと思うようなアイデアを気軽に形成したり共有したりすることができるようになります。

チームビルディングのセッションでは、チームメンバーは目の前の作業に集中しています。しかし、イベントが終わると、彼らの頭の中では歯車が回り始めます。その日の出来事を振り返ることで、彼らはインスピレーションを得て、精神的に刺激され、再充電されます。そして、新しいアイデアやチームで達成したいことを考えながら仕事に臨むようになります。新しいプロジェクトをより迅速に開始でき、創造的なアイデアがより早く広まるでしょう。

人々が参加したいと思うチームづくり

健全な職場文化は、今そこで働いているチームだけのものではありません。チームは、人が増えたり減ったり、成長したり縮小したりと常に変化します。このような変化に伴い、必然的に新しい個性、スキルセット、アイデアが生まれます。強いチームとは、そのような新しいメンバーを受け入れることができるチームです。

適応と多様性に対処することは、チームの強さの要素です。基本的には、チームが新しいものや異なるものにいかに対応できるかにかかっています。社内でこのような対応ができないチームは、社外でも苦労する可能性があります。チームが多様性にどのように対応しているかを判断する最良の方法の1つは、新しいメンバーをどのように迎え入れているかを見ることです。

チームビルディングは、新しいメンバーがチームに参加する際に大いに役立ちます。チームビルディングは初対面の人同士の緊張をときほぐすこと(アイスブレイク)ができ、新メンバーが自然な形で他のメンバーを知ることができます。また、チームビルディングでは、参加するチームの価値観や倫理観の一部を紹介することができます。

またこれは、チームが新しいメンバーについて学ぶための方法でもあります。彼らがどのようなスキルを持っているのか、あるいはどのようにすれば彼らに合った役割やポジションに配置できるのかが見えてくるかもしれません。

インバイトジャパンでは新入社員を対象としたチームビルディングイベントの依頼をよく受けます。新入社員は、大学を卒業したばかりの若いメンバーです。チームビルディングを行うことで、新入社員は心を開き、仲間としてお互いを知り、入社する会社のことを知ることができます。一方、彼らの上司は、「彼らの行動を見る」ことができます。

最も重要なことは、新しいチームメンバーが健全な職場文化に入ることです。新しいチームメンバーが仲間はずれにされたり、過小評価されていると感じると、憤りや摩擦が生じます。これはチーム全体にも影響します。新しいアイデアが広がりにくくなり、コミュニケーションも円滑でなくなるからです。

チームビルディングは、信頼に基づいた強い関係を築くことで、健全な職場文化を生み出し、新しいチームメンバーが容易に溶け込めるようにします。また、チームの結束力を高めることで、新入社員であっても自分が認められていると感じ、共通の目標に向かって努力することができます。

まとめ

今回の投稿では、職場の文化について多くのことを取り上げました。なぜなら、チームビルディングが職場文化を通じてチームに影響を与えるからです。信頼関係の構築、コミュニケーションの強化、多様で健全な職場環境の構築などです。チームビルディングが定期的に行われれば行われるほど、職場文化は強固になります。 

この記事を読んで、チームビルディングが職場のチームにどのように役立つのか、いくつかのアイデアが得られれば幸いです。チームビルディングは、単なる抽象的なアイデアの集合体ではありません。チームビルディングは、職場でのチームの行動やその有効性に実際に影響を及ぼします。

職場の文化に影響を与え、チームが活動する環境を変えることができる素晴らしいチームビルディング活動はたくさんあります。インバイトジャパンは、貴社のチームとその目標に適したアクティビティを見つけるお手伝いをいたします。  

チームビルディング完全
ガイドブック

Add Your Heading Text Here

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。