もうすぐクリスマス。ホリデーシーズンの到来を肌で感じて気分が盛り上がる時期になりましたね。クリスマスを特に祝わないという人でも、華やかなイルミネーションやクリスマスソング、そして世界中で共通する和やかな雰囲気に、きっと心が躍っていることでしょう。
クリスマスの本質は、周りの人たちと充実した時間を過ごすこと。与え、分かち合い、そしてコミュニティに温もりを広めることにあります。つまり、クリスマスはチームビルディングに自然と結びつくため、クリスマスをテーマにした楽しいアクティビティを企画する格好の口実になるということです。
しかし今年も昨年同様、チームのメンバーと直接会って何かをするのはまだ難しいという人も多いことでしょう。ですが幸いなことに、今年のクリスマスは楽しくて魅力的なオンラインのチームビルディングイベントを計画するためのアイデアがたくさん出回っています。そこで今回の記事では、そんなアイデアをいくつかご紹介していきます。
一つ覚えておいていただきたいのは、どれだけシンプルなアクティビティであっても、チームにとって有益なものになる可能性は十分にあるということです。複雑なことは一切必要ありません。ただ質の高い時間を提供し、チームメンバーが楽しんでいることを確認するだけで、この暗い冬の日をちょっとしたホリデー気分で簡単に明るくすることができます。そして同時にチームの絆を深めるための素晴らしい共通の思い出を作ることができるのです。
では早速、クリスマスをテーマにした8つのオンラインアクティビティをご紹介します。
1. クリスマストリビアクイズ大会
トリビアクイズは、オンラインでチームと一緒にできるとても楽しいアクティビティです(インバイトジャパンでも、社内のパーティーでよく活用しています)。準備も簡単で、メンバーからトリビアとなるようなクイズを集めてスライドショーで見せるだけ。
さらに、クリスマスはトリビアを探す良いテーマでもあります。世界中には、国や地域によって異なる様々なクリスマスの伝統が溢れており、サンタクロースの概念さえ違ったりと、驚くことも少なくありません。特に国際色豊かなチームであれば、こういったものをクイズにすることで、お互いの文化を楽しく学び合うきっかけにもなるでしょう。
昨年のインバイトジャパンのオンライン社内忘年会で使われた問題をいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。(ちなみに現在も、来週の忘年会に向けて新しいクイズを作成中です!)


2. カクテルパーティー
日本ではまだあまり馴染みがないものもありますが、世界には、モルドワイン、エッグノッグ、ホットチョコレート、ホットバタードラムなどといった、クリスマスの伝統的なカクテルがたくさんあります。さらに、クリスマスをテーマにしたモダンで目にも楽しいカクテルも続々登場していますので、気になる方は是非、以下のリンクから確認してみてください。https://www.delish.com/holiday-recipes/christmas/g860/holiday-cocktails/
1~2種類選んでZoomで一緒に作ってみても良いですし、あるいは各自で作って、お互いに何を作ったか当て合うのも楽しいでしょう。いずれにしても会話が弾み、クリスマスの雰囲気の中で和やかに過ごすきっかけになることと思います。
3. クッキーデコレーションパーティー
これについては、一緒にクッキーを焼く所から始めてみても勿論盛り上がるでしょうし、プレーンなクッキーを買ってきてデコレーションするだけでも、簡単に楽しむことができますね。クリスマスには雪だるまやクリスマスツリーなど、象徴的なシンボルがたくさんあるため、デコレーションのアイデアは無限です。一番綺麗にデコレーションしたクッキーを競い合うのも楽しいうえ、メンバーの意外な才能を垣間見る機会になるかもしれません。
4. プレゼント交換会(シークレットサンタ)
プレゼントを贈ることは、多くの国や地域においてもクリスマスの中心的な要素です。そこで、チームでプレゼント交換をしてみるのはいかがでしょうか。くじ引きなどによって贈る相手をこっそり決めておき、決められた金額内でプレゼントを選びます。もし可能であれば全員が事前にプレゼントを手元に受け取り、Zoomなどを通じて同時に開封できるようにすると、お互いの反応が見えるので非常に盛り上がる時間になるでしょう。確かにこれを実現するには、少し余裕を持った計画を立てる必要があります。それでも誰かからプレゼントが届くのは幾つになっても嬉しいサプライズになりますし、それぞれが受け取ったプレゼントの話や、なぜそれを選んだのか、といった話は大きな話題となるので、きっとその労力を割く価値はあったと思っていただけるはずです。
5. フライドチキンお料理教室
これは今や日本で有名になった、クリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べる習慣にヒントを得たものです。でも今年は買ってくるのではなく、自分で作ってみてはいかがでしょう?チーム内で気軽にオンラインクッキングパーティーを開き、出来立てを食べてみるのです。Zoom越しで各自の家で実施すれば、広いキッチンを探す必要もありません。キッチンに立つ同僚の姿も新鮮でしょうし、新しい挑戦を通じてきっと今までとは一味もふた味も違うクリスマスの思い出が作れるはずです。https://adamantkitchen.com/fried-chicken-japanese-christmas-eve-dinner/
6. クリスマスコスプレ(ドレスアップ)パーティー
クリスマスをテーマにしたコスプレパーティーです!これも先程同様、参考にできるようなキャラクターやモチーフがたくさんあるため、難しく考える必要はありません。コスプレにするのか、オシャレなドレスアップをするのか、はたまた「ダサセーター(アグリーセーター)」にするのかなど、テーマによって違う楽しみ方ができます。装いが変わるだけで画面越しの雰囲気も明るくなりますし、パーティーの途中で「家の中にあるものだけで〇〇になる」「〇分以内」といった制限を設けて始めるだけでもゲーム性が加わって盛り上がることでしょう。最もクリエイティブなコスチュームには賞品が与えられるようにすれば、同僚の個性的な創造力を見付けるチャンスにもなります。ちなみに下半身が移らないオンラインでは、頭と顔に焦点を当てなければならないので、対面のパーティーとは異なるアイデアや工夫が求められ、いつも以上に楽しめることでしょう。
7. クリスマスソングパーティー(キャロリング)
日本ではあまり見かけませんが、「キャロリング」とは、歌い手が人の家を回ってクリスマスソングを歌ってあげるというもので、多くの国でクリスマスの風物詩となっています。「きよしこの夜」や「ジングルベル」などは、世界的に有名なキャロリングの代表曲です。もし歌が得意なメンバーが居たり、社内にカラオケサークルがあるというチームでしたら、一緒に歌って海外の雰囲気を楽しむクリスマスにしてみるのはいかがでしょう。多くの国が独自のクリスマスソングや歌詞を持っているので、特に国際的なチームにとっては新しい発見に溢れた会になりそうですね。
8. ホリデージェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームはこそ、準備が要らないのに手軽に盛り上がれるゲームの代表格と言えるでしょう。必要なのはいくつかのキーワードやフレーズだけ。プレーヤーは順番に、言葉を発することなくお題を表現し、他のプレーヤーはそれが何なのかを推測します。
クリスマスバージョンならサンタ、妖精、トナカイ、クリスマスツリーなど、クリスマスにちなんだキャラクターやキーワードを使うだけで成立します。オンラインでは対面している状態よりも推測するのが難しくなりますが、その混乱がまた楽しいのです。
最後に
今回ご紹介したアイデアが、あなたのチームのクリスマス向けアクティビティを計画する際のヒントになれば幸いです。先程も述べたように、最も重要なことは「チームのメンバーが楽しみ、一緒に充実した時間を過ごすこと」です。たとえクリスマスにチームビルディングのアクティビティを計画しなかったとしても、これらのアイデアの多くは、ホリデーシーズン以外にも簡単に適用することができます。勿論ご家族やご友人と一緒に楽しむことも可能ですよ。大切な人と、素敵な時間をお過ごしください。それでは、メリークリスマス!
インバイトジャパンは、オンラインゲームや屋外での街歩き謎解き、派遣型対面式ゲームなど、ユニークでオリジナリティ溢れるチームビルディングプログラムを企画・制作しています。お客様のニーズに合わせた様々なプログラムで、最高のチームビルディングを体験してください。詳細については、どうぞお気軽にお問合せください。