2023年クリスマスのチームビルディングアクティビティ:ホリデーシーズンを祝う楽しくて簡単なアイデア 

このホリデーシーズンに、同僚と一緒にできる、手軽で簡単なクリスマスをテーマにしたチームビルディング・アクティビティをお探しですか?今回は職場や離れた場所にいるチームに、クリスマス気分を盛り上げるアイデアをご紹介します。 

クリスマスが今年もやってきました!あらゆる場所にイルミネーションが設置され、街が光り輝く季節。ショッピングモールやお店は、クリスマスの飾り付けやマライア・キャリーの曲でムードが盛り上がっています。”It is the season to be jolly”(陽気になる季節)と言われる理由を実感できますね。そして、チームとしてもクリスマスの気分を分かち合うことができれば、何よりの喜びとなるのではないでしょうか。

ここ数年、私たちはクリスマスの時期になると、企画しやすく、どんなチームでもできるホリデーシーズンをテーマにしたチームビルディングのアクティビティをリストアップしています。以前はパンデミックが本格化し、多くの企業が対面式のイベントの企画に慎重になっていたこともあり、オンラインでのアクティビティに重点を置いていました。

今年はもう少し範囲を広げて考えています。確かにパンデミックはまだ進行中であり、クリスマスに対面式のアクティビティを行うことに慎重であるべき理由はまだ残っているのは確かです。しかし、状況は1年前とは大きく変わっています。

私たちは現在、日本や世界で再び楽観的なムードが復活しつつあることを実感しています。人々はより多く外出し、国境は開かれ、多くの企業が直接会ってのチームビルディングを求めるようになりました。

そのため、今年はこの楽観的でオープンな感覚をリストに反映させたいと思います。私たちは、チームが一緒にいることの幸せと同時に、自分自身を心から楽しむ機会を持ってほしいと願っています。そのため、今回ご紹介するアクティビティの多くは対面でもオンラインでも利用可能ですが、全体的な目的は、個人的な交流の温かさを共有することによって、チームメンバーの距離を縮めることにあります。  

それでは早速、2023年のクリスマスをテーマにしたチームビルディングのアクティビティをご紹介します。   

1. あなたが感謝していること(または人)

これは、クリスマスの雰囲気を盛り上げるための、簡単で手軽なチームビルディングのアクティビティです。アイスブレーカーとして、また年末のディナーパーティーでのディスカッションのネタとしても最適でしょう。

必要なのは、各チームメンバーに今年感謝したことを1つずつ言ってもらうことです。これは、チームに起こった具体的なことでも、私生活で感謝していることでも構いません。

 一年の締めくくりとして、また、ホリデーシーズンの精神に忠実でありながら、前向きに考える時間を持つには、いい方法ではないでしょうか。さらに、チームメンバーが互いのことをもっと知ることにも繋がります。

もし必要なら、各チームメンバーに感謝を述べる相手を指定することで、このゲームをより個人的なものにすることもできます。メンバーは指定されたその人について、感謝していることを一つ述べなければなりません(その人がしてくれたこと、その人の性格についてなど)。しかしこの方法は、チームとして十分な手ごたえを感じている場合にのみ使用するようにしてください。

「感謝」は一般的に誰もが気持ちよく、幸せになれるものです。チームとして行う場合、それは全員の距離を縮め、全員が達成したことに対してより感謝するようにしてくれるでしょう。

2. クリスマスをテーマにしたアイスブレイクの質問

このアイスブレイクのテーマから外れますが、他にもクリスマスに関連した素晴らしいアイスブレイクの質問がたくさんあります。ここでのポイントは、クリスマスやそれを取り巻く文化について、人々が好きなことについて興味深い議論を巻き起こすことができるような、軽快で楽しい質問を投げかけることです。

その結果、チームメンバーは自然な形で互いのことを知ることができるでしょう。これらの質問は、他のイベントやアクティビティに紛れ込ませることもできますし、会議の前に使って、ホリデー気分を盛り上げたり、議題を掘り下げる前に使うこともできます。

以下はその例です。

・クリスマスに関する最も古い記憶は何ですか?

・世界中のどんなプレゼントでも手に入るとしたら、何が欲しいですか?

・好きなクリスマスの歌(または嫌いな歌)は何ですか?

・好きなホリデームービーは?

・クリスマスに世界中のどこかを旅行できるとしたら、どこに行きますか?

・ホワイトクリスマス(雪がたくさん降る)とサマークリスマス(オーストラリアや南半球のような)どっちがいいですか? 

3. 手作りクリスマスカード・ホリデーカード交換

このアクティビティは、事前の準備が必要かもしれませんが、チームメンバーの創造性や図画工作のスキルを発揮することが可能です。

チームメンバーそれぞれに、他のチームメンバーの名前を伝えます(誰の名前を伝えられたかは秘密にするようにしましょう)。そして、少なくとも1週間以内に、自分がもらった相手のためにホリデーカードを作るように指示します。好きなメッセージを書いたり、好きなようにカードを飾ったりすることも自由です。

小さなカード交換パーティーを開いて、みんながカードを渡し合い、他の人がどんなカードを作ったかを見せ合いましょう。

クリスマスカードの交換は、「シークレットサンタ」のようなプレゼント交換と似ています。しかし、カード交換の方が残念なプレゼントをもらって嫌な思いをする人がいないので、もう少し公平にできます。また、コストも低く抑えることができるのも、重要なポイントですね。

カードを作ること自体も楽しいですし、仲間がどんなカードを作ってくるか見るのも面白いのではないでしょうか。

4. アグリーセーターコンテスト

アグリーセーターコンテストは、特にアメリカで人気のあるアクティビティです。これは指定された日に、クリスマスや祝日をテーマにした最もアグリー(醜い)セーターを着て職場に行くというものです(通常、これは小さなオフィスパーティーと同時に開催することが多いですが、そうでなくてもかまいません)。

皆が集まったら、最もアグリーなセーターを着ている人に投票し、その人に賞品をあげます。これは軽快で楽しいものであり、誰かを嫌な気分にさせるためのものではないので、ポイントとして「意図的にアグリーなものを着ることである」と皆にはっきり伝えてください。

このアクティビティに必要なのはセーターを着ることだけなので、休日のイベントや企画にさっと忍ばせるにはもってこいのアクティビティです。このアクティビティは、喜びと笑いをもたらし、「いつも深刻にばかり考えていてはいけない」と、みんなに気づかせてくれます。

5. プレゼントゲーム

このプレゼントゲームは特にクリスマスとは関係ありませんが、プレゼントを渡したり受け取ったりするふりをするので、ちょっとご紹介させてください。このアクティビティは、チームメンバーに創造力を身につけさせるとともに、アイデアの受け入れ方と拒否の仕方を学ぶ即興(インプロ)ゲームです。

 まず、参加者を2人1組のチームに分けます。チームメンバーは順番にパートナーに様々なプレゼントを言葉と動作で贈りますが、豪華でこの世のものとは思えないものほど面白くなります(例:エンパイアステートビル、月、ザトウクジラ、など)。

プレゼントを受け取ったパートナーは、そのプレゼントを受け取ることも断ることもできます。受け取る場合、パートナーからもらったものを使って対話するふりをする必要があります。(例:「エンパイアステートビルだ!ありがとう!嬉しい!ちょうど庭が寂しいと思ってたから、何か置きたいと思ってたの!」)断る場合は、プレゼントを頭越しに自分の後ろに放り投げる動作をしながら、明るく元気に「ポーイ!」と叫びましょう。

ゲームが進むにつれて、チームメンバーのアイデアもどんどん膨らんでいきます。クリスマスプレゼントのアイデアも浮かぶかも?

6. ホリデー・カラオケ

感染症の制限が少し緩くなったので、今年はカラオケボックスに戻り、チームと一緒にクリスマスの曲を歌うのもいいかもしれませんね。好きな歌を歌い、共有していけば、その過程でお互いのことを知ることができるでしょう。 

また、これをオフィスでできるアクティビティにすることもできます。チームをグループに分け、順番にキーワード(「雪」や「贈り物」など)を含む歌をできるだけたくさん一緒に歌ってもらうのです。これなら、どこにも行かずに簡単にカラオケを楽しむことができます。

7. ホリデーカクテルコンテスト

正直に言いましょう。以前にもこれはご紹介したことがあります。しかし外せないのです!エッグノッグ、ホットココア、モルドワインなど、ホリデーシーズンの定番ドリンクを使ったカクテルなど、楽しいホリデーカクテルがたくさんあります。チームメンバーには、1週間ほどかけてホリデーカクテルを考え、準備してきてもらいましょう。

今年であれば、コンテストを対面式で実際に開催し、チームメンバーに互いのカクテルを試させることも可能かもしれません。もちろん、このアクティビティはオンラインでも可能です。来年もお互いの健康と成功を祈って乾杯しましょう。

8. インバイトジャパンのチームビルディングアクティビティ

もちろん、ホリデーシーズンに人気のあるインバイトジャパン独自のチームビルディングのアクティビティもご紹介しないわけにはいきません。特に2つのアクティビティは、どのような種類のチームやホリデーイベントにもおすすめです。

・オンラインチームビルディング

リモートチームや直接顔を合わせないチームのために、インバイトジャパンは現在、2つのオンラインアクティビティをご用意しています。どちらも楽しいデザインと魅力的なストーリーで、パズルと共同課題をミックスしたものです。

「OKINAWA ADVENTURE」は、沖縄を巡るエキサイティングで不思議な旅で、このユニークな島の観光スポットや文化も体験することができます。

一方、「シークレット・エージェント」は、プレイヤーがスパイとなって盗まれた美術品を探す、国際的なアドベンチャーです。

この2つのゲームは年末年始にチームを活性化させ、協力し合うために最適な方法となるでしょう。

・スーツケース・ミステリー

「スーツケース・ミステリー」シリーズは、クリスマスや年末年始の時期になると、いつもにも増して人気が高まります。脱出ゲームのような驚きと謎解きの楽しさを、持ち運びしやすい形で提供できることが、その理由の一つでしょう。

「スーツケース・ミステリー(クラシックとフライトプラン)は、4〜5人のプレイヤーからなるチームに、パズルや鍵、奇妙なアイテムでいっぱいのスーツケースが渡されます。チームは、制限時間内にスーツケースの中にあるすべての課題をクリアしなければなりません。

楽しそうでしょう?

チームビルディング完全
ガイドブック

Add Your Heading Text Here

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。