殆どのリモートワーカーが気付いているように、リモートで働くことは決して楽なことではありません。理論的にはリモートワークは素晴らしいものですが、実際には、この種のワークスタイルでモチベーションを高めるのには多くの潜在的な課題があり、それらを考慮せずにいれば、必ず不具合が出てくることでしょう。
その中でも一番の課題は、感じてしまう人も少なくない「孤独感」です。以前のブログでも紹介したように、私たちはモチベーションを含む想像以上に多くのものを仕事場での人間関係や何気ない交流から得ています。また、カフェやシェアスペースといった自宅以外も活用しているリモートワーカーであっても、同僚との関係が遮断されていると感じ、完全在宅勤務の人と同様にモチベーションに影響を受ける可能性があります。
そこで今回は、リモートワーク中にモチベーションを高く保つための実践的な方法をご紹介します。もちろん人それぞれ仕事に対するニーズは異なりますし、中には在宅勤務に満足している人も当然居ることでしょう。それでもこのリストから何かを得て、それぞれのリモートスタイルをもう少し意識的に考える助けになれればと思います。
モチベーションを高めることは誰にでもできますが、そのためには自分だけの方法を見つける必要があります。それが、今回私がこのリストをご紹介しようと思った最大の理由です。どうぞご活用ください。
1. チームメンバーや周囲の人々とのコミュニケーションを確保する
同僚とのコミュニケーションチャンネルを常にオープンにし、仕事上の人間関係に積極的に関わっていくことは、リモートワークをする上で最も重要なことの一つです。リモートワーク中、特に自宅で仕事をしている時、思った以上に自分の中に閉じこもりがちになっていることに気付き、驚くこともあるのではないでしょうか。
だからこそ、プロジェクトに関してだけでない何気ない交流も、チームとの関わりを持ち続けるための小さな努力として続ける必要があります。些細なことのように見えますが、実はこれが、仕事のモチベーションを高める強力な要素なのです。また、友人や家族との交流も大切にしましょう。デジタル環境で過ごす時間が増えても、彼らの存在が変わらずあなたの心を支えてくれるはずです。
2. 自分を管理する方法を楽しく学ぶ
リモートワークは一般的に自由度が高いと言われています。しかしその自由は少し怖いものでもあります。オフィス環境の構築や、マネージャーが直接あなたを監視していない場合は、最初は他の人から離れて自分の仕事のスタイルを確立するのは難しいかもしれません。
ただこれは、自分自身や時間の管理方法について新たな発見をする絶好のチャンスでもあります。自分を再発見しようとする姿勢は、よりポジティブなマインドセットとさまざまなアプローチを試す意欲を起こし、自分の仕事の経験をコントロールする力を与え、一人での生産性を高めるモチベーションに繋がるでしょう。
3. 自分に合った整理整頓の仕方を見つける
自分自身を管理するには、自分の時間をスケジュールしたり、タスクを整理したりする適切な方法を見つけることが必要です。紙とペンを使った昔ながらのリストから最新の整理用アプリまで、整理整頓にはさまざまな方法があります。そしてその中から自分に合った方法を見付けること自体が、リモートワークの楽しみ方のひとつとも言えるかもしれません。そう、ここで最も重要なのは、自分のニーズやワークスタイルに合った方法を見付けることです。良い習慣を身に付けることで、自然とモチベーションが上がります。
4. 自分に優しくする
同僚と一緒にいることが少なくなると、実質的には自分自身が日々の管理者となります。そうすると、自分自身や仕事に厳しくなるのは当然です。元々真面目な方は「家に居るだけなのだから」といつも以上に無理をしなければならないように感じることもあるかもしれません。また、「生産性が足りないのでは」と不安になることもあるでしょう。
しかしどうか自分に厳しくしすぎないでください。同僚も含めて多くの人が同じような経験をしていることを理解し、自分自身の仕事への意欲や生産性については、ある程度の猶予を与えてあげましょう。リモートワークの良い流れに乗ることができれば、自分に何ができて何ができないのか、自分は何をしたいのかが自ずと見えてきます。そうすればそこからモチベーションは自然と上がるものです。しかし自分に優しくなければ、モチベーションは下がっていくばかりで、悪循環に陥ってしまいます。仕事に真面目で誠実なのは大切なことですが、注意したいところですね。
5. 境界線と優先順位を設定する
自分に優しくするためには、断ることも覚えておきましょう。リモートワークでは、仕事と生活が一緒になってしまうことがよくあります。避けられないことはあるとしても、仕事が生活を完全に支配してしまわないように、境界線を設けましょう。そのためには、自分の時間をどのように使うかといった優先順位を決めることが大切です。
誰にも邪魔されないからと言って区切りを付けずに四六時中働くのは、実は逆効果です。自分の余暇の過ごし方に優先順位をつけることで、仕事中のモチベーションを高めることができるようになります。さらに、自分の生活の中で優先順位を決めるられるようになると、仕事でもどのプロジェクトやタスクを優先するかという判断基準にも変化が起こり、全体的により自信を持って意欲的に働くことができるようになるでしょう。
6. 自分に「ご褒美(=休憩)」を与える
これは多くのリストに掲載されていますが、私はいつも少し単純すぎるような印象を受けてしまい、重要度が低く感じてしまいます。しかし今回は「ご褒美」の概念を広げてみました。ご褒美は10分間の休憩かもしれませんし、TwitterやFacebookをちょっと見てみることかもしれません。おやつを食べたり、街を散歩したり、窓の外をゆっくり眺めたりするのも良いでしょう。根本として大切なのは、精神的にも肉体的にも休憩を取ることを忘れないでください、ということ。在宅でも休憩は必要ですし、ちゃんと自分自身の努力を認め、労ってあげてください。その価値があなたにはあるのです。休憩を上手く使いこなすことができれば、仕事へのモチベーションも高まるでしょう。
7. 健康維持を心がける
どんなに健康な人でも、リモートワークは健康を害する可能性があります。1日の大半を座って過ごし、しかも大抵の場合は長時間働くことが想定されていない臨時のオフィスや業務環境の中で、外に出たり、散歩することも少なくなっていることでしょう。実際、室内で過ごす時間が長くなることによって私たちの体には奇妙な現象が起っていると指摘する医師も居ます。意識していなくても、これらのことがやる気やエネルギーを奪ってしまうのです。
その対策として、自分の健康を維持をこれまで以上に意識することが大切です。運動、ストレッチ、十分な睡眠、そして正しい食事。これらの活動はすべて言うまでもなく体に良い影響を与えますが、さらにエンドルフィンが分泌されて幸せな気分をもたらすため、仕事中のパフォーマンスが向上し、その日一日を意欲的に過ごせるようになります。
8. 感情的なニーズのケアをする
精神的な健康は、身体的な健康と同様に重要です。リモートワークでは人と接する機会が少なく、一人でいる時は「頭の中にこもる」ことが多いため、メンタルヘルスが損なわれる可能性があります。人間は社会的で感情的な存在ですから、この「感情的なニーズ」が満たされているかどうかを確認してください。前述したように、友人や家族と話し、共有することが単純でありながら大切なのです。何か足りないと感じたら、それが心の中で大きくなる前に、できるだけ早く対処するようにしましょう。また、日本ではまだハードルが高いと思われがちですが、必要に応じてメンタルヘルスの専門家のサポートを受けることも、有効な選択肢として頭に入れておきましょう。
9. 新しい趣味を見つける
リモートワークで時間に余裕ができた時、プライベートと仕事の両方でモチベーションを上げるためには、新しい趣味を見つけるのも有効でしょう。料理、執筆、絵画、ガーデニングなど、自宅で簡単にできるものはいくらでもあります。プログラミングやビデオ編集、新しい言語の習得など、仕事に役立つ趣味を始めるのも良いかもしれません。
新しい趣味を持つことで、人生にワクワク感が生まれ、それが仕事にも還元されます。自分に自信が持てるようになり、やる気も出てきます。また、新しい趣味が好きになれば、仕事を早く終わらせて「また打ち込みたい」と思うようになるため、効率的にも繋がるのです。
10. 外に出る
前述の通り、外に出ることによる身体的な健康効果もありますが、ここでは単純に自然を感じて楽しむことについてお話しします。例え家の近くのベンチに座るだけだとしても、1日のうちのどこかで外に出ることが、リモートワークをする上では重要なことなのです。
リモートで仕事をしていると、楽だからといって家に閉じこもることがどうしても多くなります。しかし新鮮な空気を吸い、太陽の光を浴びることは、気分をリフレッシュさせ、自分自身を奮い立たせるのに非常に良い方法なのです。そしてそれ以上に、外に出るということは、世界と繋がることもあります。安全な巣を離れた時にだけ得られる「特別な発見」の感覚を味わうことができるでしょう。
結論:モチベーションは人によって違う
今回の「リモートワーク中にやる気を出すためのヒント」のリストは、網羅的なものでも決定的なものでもありません。モチベーションを高めたり、維持したりする方法は無数にあり、それは人によって異なるものです。世界的にも、会社的的にも、この規模でのリモートワークはまだ非常に新しいものなので、私たちはまだ殆どの部分で、本当に「最善の」方法を見つけ出している最中でしかありません。しかし、だからこそ、この経験がよりオープンで興味深いものになっているとも言えます。つまり試行錯誤しながら、自分のモチベーションを高める方法を見つけていくことができるということです。このリストをそのプロセスの一歩としていただき、この状況を少しでもポジティブに活用していきましょう。
インバイトジャパンでは、リモートチームやハイブリッドチームのモチベーションアップにつながるチームビルディングアクティビティを、オンラインと対面式の双方で展開しています。詳細は是非、お気軽にお問い合わせください。