「街歩き謎解き」が 秋のチームビルディングに最適な5つの理由

「街歩き謎解き」が 秋のチームビルディングに最適な5つの理由

先週もお話ししたように、本格的に秋になりましたね。気候も涼しくなったこの時期は、チームビルディングアクティビティを屋外で実施する絶好の季節です。また、今年の残りの期間を乗り切るために、ここで今一度チームのモチベーションを高める必要があると感じている方も多いことでしょう。

そこで最適な選択肢の一つとしてご提案したいのが「街歩き謎解き」!屋外を新鮮な気持ちで探索しながら、メンバーが協力して課題を解決することで、チーム内の人間関係を強化し、充実した時間を過ごすことができます。

今回はそんな「街歩き謎解き」の魅力を深堀りし、「秋のチームビルディングアクティビティとしてお勧めしたい理由5つ」をご紹介しますので、是非お楽しみください。

「街歩き謎解き」とは? 

最初に、街歩き謎解きがどんなものかを簡単におさらいしましょう。

街歩き謎解きは、まずプレイヤーに特定の課題を与え、それをクリアするために、プレイヤーは指定されたエリア内のさまざまな場所を回ります。そして制限時間内に標識や建物、モニュメントなどからヒントを探し、クリアを目指すというものです。英語で「scavenger hunt(スカベンジャーハント)」と呼ばれるものが、イメージに近いでしょうか。

具体的に例を挙げるとすると、まずプレイヤーにとあるパズルが与えられたとしましょう。それを解くためには、プレイヤーは特定の銅像を探さなければなりません。その銅像の形や近くにある看板に書かれた内容を細部まで確認し、パズルのヒントを見つけ出します。それらを繋ぎ合わせてそのパズルをクリアしたら、次のパズルを解くために、別の場所に移動する、といった流れです。 

これを繰り返すことによって、プレイヤーは他では見られないような場所を探索することができます。普段は見過ごしてしまうような珍しい建物やモニュメントも、インバイトジャパンの街歩き謎解きゲームではよく使われているため、きっと新しい発見があることでしょう。

ではここからはいよいよ、街歩き謎解きがなぜ秋にぴったりなのか、またチーム全体にどのようなメリットがあるのかをより具体的に紹介します。

1. 秋の気候を満喫できる

当然ながら、秋は屋外で活動するのに最も適した季節ですので、最初にこれを挙げさせていただきます。長い間、暑さや感染症を避けて屋内に閉じこもっていたというチームにとっては、新鮮な空気を堪能し、美しい季節の移り変わりを目にすることで、頭と心と体をリフレッシュする良い機会になるでしょう。折角なので紅葉も楽しんでいただきたいですね。

また、「オフィスではない」ということ自体が、屋外で実施するアクティビティのもう一つのメリットでもあります。なぜならチームビルディングが最も効果的なのは、チームが日常生活や普段の職場環境から離れた時だからです。そのような場面でこそ、人はアイデアをリフレッシュしたり、社会的な障壁を打ち破ったり、より簡単に心を開くことができるようになります。  

2. 新たな発見を共有するできる 

前述したように、良く出来た街歩き謎解きは通常、プレイヤーを珍しい場所や普段見過ごされているような場所に連れ出します。たとえ何千回も行ったことのある街でも、行ったことのない場所は必ずあるものです。

この「探索と発見」の感覚こそが街歩き謎解きの醍醐味であり、チームビルディングに適したアクティビティである理由のひとつです。新鮮に感じる場所を一緒に探検することによって、チームは新しいことを共に学び、絆を深め、永く心に残る思い出を共有することができるでしょう。

3. チームのモチベーションを上げることができる

秋は一年の最後の追い込みに入る直前の時期であるため、チームメンバーのモチベーションを上げるのにも適した重要な季節です。多くのチームは冬になると、プロジェクトを終えたり、忘年会が立てこんだりして忙しくなります。そんな時、街歩き謎解きは年末のゴールに向けてチームを奮い立たせるのに役立ちます。

街歩き謎解きでの探索や発見は、チームのモチベーションを高めるのに非常に役立ちます。新しいアイデアを得たり、課題やパズルを解くのを楽しんだりすることで、一緒に成功しようという前向きな気持ちが生まれるからです。

4. 創造的に考え、先を見据える助けになる

さらに秋は、チームメンバーがこれまでの月日を振り返ると同時に、次の年を想像し始める時期でもあります。言い換えれば、チームが先を見越して計画を立て、新しいアイデアを考え始める時期ということです。そのためには、時に良い刺激を与え、創造性を発揮する手助けをする必要があります。

刺激的なパズルを使ってチームに「発見」の感覚を与えることで、街歩き謎解きは、チームにこれまでとは違った創造的な発想をもたらすことができます。また、新しいアイデアが生まれたり、翌年に活きる新しい仕事上の人間関係を築くことができるかもしれません。

5. 人間関係の再構築と強化を促すことができる  

インバイトジャパンの街歩き謎解きは、人間関係の構築を助け、チームの繋がりを強くすることを目的としています。チームメンバーが新しい環境でお互いに充実した時間を過ごすことで、絆が深めることができるのです。それぞれの課題やパズルはチームで協力して取り組むように設計されていますが、一緒に歩いたり、休憩したり、ゲームとは関係のない面白いものを見つけたりと、ゲームの合間にも絆を深めるきっかけはたくさんあります。

実は夏は、仕事量の少なさや長期休暇の影響により、チームが分散しがちな時期です。リモートワークやハイブリッドチームの増加に伴い、このような分散感や一体感の欠如が更に大きくなっていると感じる企業やチームも多いことでしょう。そこで今年の秋は、実際に顔を合わせて頭と体を動かす街歩き謎解きゲームを、人間関係とチームの一体感を復活させるきっかけにしませんか?全員が同じ視点に戻り、チームとして弾みをつける良い機会となるでしょう。

最後に

インバイトジャパンでは、チームビルディングアクティビティの一環として街歩き謎解きゲームを取り扱っています。今までに東京近郊(浅草、日本橋、横浜など)を始め、その他の都市でも、お客様のために数多くの街歩き謎解きゲームを開発してきました。この秋、あなたのチームのために街歩き謎解きゲームを企画する方法や、その他のチームビルディングプログラムについても、どうぞお気軽にお問い合わせください。

チームビルディング完全
ガイドブック

Add Your Heading Text Here

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。