春が近づいてきました。いつの間にか空気は甘く香り、木々には初々しいつぼみが実り始めています。どの季節にもそれぞれの魅力がありますが、春は特に、暗く寒い冬の日々から抜け出し、希望と再生の象徴となります。
春は昔から再生や若返りを連想させてくれるものであり、これはチームにとっても同じことが言えます。春は長く消極的になりがちな冬から立ち直り、屋外で過ごす時間を増やして絆を深め、1年の目標を見直す絶好のチャンスです。新しいエネルギーと決意を胸に、次の段階へと進むチームメンバーを鼓舞する時として活用したいものですね。
そこで今回のブログ記事では、春のチームビルディングアクティビティのための8つの魅力的なアイデアをご紹介します。春らしく、屋外で行われるものが多いですが、屋内やオンラインでも十分に効果を発揮する方法も含まれていますので、是非ご活用ください。
日本では、春は新入社員が多く入社する時期でもあります。今回ご紹介するアイデアは、新入社員研修や、新しいメンバーをチームに迎え入れるためのオンボーディングのアイデアとしても有効です。
それでは早速チームを活性化させるのチームビルディングのアイデア8選をご紹介します!
関連記事:
1.(バーチャル)お花見パーティー
日本の春の風物詩といえば、お花見。ただの宴会と思われがちですが、実は春のチームビルディングのアクティビティとしても最適なんです。ブランケットやビニールシートの上に集まり、春の花々を眺めながら飲食を共にするのは、心を開いて絆を深めるのにとても良い方法と言えます。
これはどんなチームでも実施できますが、感染症がまだ終息したと言えない状況では注意が必要です。参加人数を減らすなどの工夫が必要かもしれません。それでも心配なら、オンラインでお酒とおつまみ付きのバーチャルお花見パーティーを開催しましょう。結局、「花より団子」というのは有効なものなのです。
2. 春や桜をモチーフにしたクッキングパーティー
お花見パーティーの準備として、桜をテーマにしたカクテルやクッキーなどのお菓子を作るのも、対面式かオンラインかに関わらず、春のチームビルディングに最適なアクティビティです。みんなで何かに挑戦して、新しいスキルを身につけることは、チームワークを築き、チームの結束を強めることができる楽しい方法です。さらに楽しくて可愛い色合いで、チームのテンションも上がることでしょう。
3. 屋外でのランチとチェックイン
アウトドアで過ごすのは、桜が咲く時期だけの特権ではありません。気候が良くなってきたのであればもう、屋外での少人数(2~3人)のランチをチームビルディングとしてアレンジすることが可能です。簡単に実施できるうえにチームメンバー同士の親睦を深めることができ、普段は接点のない人たちが交流する良い機会にもなります。
このランチ会では、参加者に自由に会話を楽しんでもらうだけでも構いませんし、チームメンバーが交代で数分間ずつ、最近の気になることを共有することができる「チェックイン」のように構成することもできます。シャイなメンバーのために、簡単な質問をいくつか用意しておくのも良いでしょう。
- 仕事の調子や体調はどう?
- この春、楽しみにしていることは?
- 先週実践したことの中で、誇りに思うことは?
- この一週間で起こった最高の出来事は?
5. 自然散策
もうひとつ、春のチームビルディングのアクティビティでおすすめなものとして、自然散策があります。チームを集めて、大自然の中を探検してみましょう。少し足を延ばしてハイキングやトレッキングに出掛けるのも良いですし、そうでない場合は、近隣の公園や植物園にでも十分です。
チームビルディングの核心は「チームとして一緒に質の高い時間を過ごすこと」。ですから、屋外を一緒に散策するだけでも、チームの関係を築き、仕事以外の場でチームメンバー同士が話す良いきっかけになるのです。また、自然の中に出ることは、人を活性化させる効果があることが知られています。
5. 屋外での街歩き謎解き
自然散策に似ていますが、より協力することに重点を置いているため、街歩き謎解きは春のチームビルディングに最適なアクティビティと言えます。新鮮な空気を吸い、花が咲き誇るのを見ながら、コミュニケーションとチームワークのスキルを強化することが可能です。
インバイトジャパンの街歩き謎解きでは、参加者は日本橋、浅草、横浜の山下公園エリアなど、特定の都市を舞台にした冒険と探索の旅に出ます。建物や看板、モニュメントなどに隠された手がかりを探し、それらをもとに与えられたすべての謎を解くことが目的です。
一緒に新しいエリアを楽しく散策しながら、お互いが持つスキルを組み合わせてパズルを解いていくので、チームは自然で無理のないコミュニケーションをとることができます。チームとして春を迎えるのに、これ以上のものはないと言えるでしょう。
6. ピックアップ・スポーツ
もしもっと活動的なことが好きなチームであれば、外で何かスポーツをすることがおすすめです。サッカーやフリスビーなど、基本的にどこでもできて、誰でも参加できるような簡単なスポーツが良いでしょう。強制されない範囲で、自由に外で軽いスポーツをすることは、チームのエネルギーを高め、チームビルディングの精神を実践することができる良い方法です。
7. 派遣型屋内チームビルディングゲーム(スーツケース・ミステリー)
インバイトジャパンの派遣型屋内謎解きゲームは、会議室やレンタルオフィスなど場所を選ばず遊ぶことができます。天候が不安定な時や、外に出ることを望まないチームの場合、スーツケース・ミステリーは春のチームビルディングのアクティビティとして最適な選択肢となります。
このゲームは、スーツケースの中に詰め込まれたたくさんのパズルで構成されています。まるで持ち運びが可能な脱出ゲームのような、謎と驚きに満ちたゲームです。ミステリアスなパズルとクオリティの高いアイテムによって、チームメンバーの会話が自然と弾むため、多くの企業から支持されており、特に新入社員研修の一環としてよく利用されています。
8. オンライン・チームビルディング(Tabitantei、シークレットエージェント:ザ・ファーストミッション)
インバイトジャパンでは、リモートチームやハイブリッドチーム、または直接集まることを好まないチームにもご活用いただける、春のチームビルディングアクティビティを用意しています。インバイトジャパンのオンラインチームビルディングゲームは、wi-fi接続さえあればどこからでもプレイ可能なバーチャル環境に、楽しくて刺激的なパズルベースのチャレンジを組み込んだものです。そのため、国境や大陸を越えて離れているチームでも、一緒に活気のあるチームイベントに参加することができます。
最後に
気候の変化が感じられるようになり、そろそろ春に向けて本格的な準備を始めたい時期となりました。1年を通して定期的にチームビルディングのイベントを計画することで、チームは安定した健康を手に入れることができ、それによっていかなる困難に遭遇しても戦える状態を保てるようになります。そして春は、冬の後にチームを再び活性化してやる気を起こさせ、チームの一体感と団結力を高めるために、今回ご紹介したようなアクティビティを活用して、チームビルディングを計画するのに最適な時期なのです。