冬こそチャンス!チームビルディングアクティビティのアイデア

冬がすぐそこまで近づいてきました。お住いの国や地域によっては、既にシーズンが到来しているかもしれませんね。いずれにしても年末年始が目前に迫っており、間もなく完全な冬モードになると言って良いでしょう。

冬の到来、それはチームビルディンにとって何を意味するでしょう?例年であれば寒さを考慮して、多くのアクティビティやイベントを屋内で行うことをお勧めしています。しかし今年はウイルスの活動がまだ活発なうえ新株の出現もあるため、必ずしもそれが可能ではなく、また望ましい状況とも言えません。

しかし幸いなことに、今年はチームビルディングのワクワクするような選択肢がまだたくさんあります。テレワークや通信技術の発達により、去年よりもさらにスムーズに、かつ幅広いジャンルの中からオンラインでチームビルディングを選ぶことができるようになりました。

ここでお伝えしておきたいのは、何をするにしても、冬はチームビルディングのアクティビティにとって重要な時期だということです。新年を迎える前に、節目として一年の成功を祝い、そして仲間と絆を深める時間を持ちたいものですね。

関連記事:

また、ホリデーシーズンが終わっても、冬はしばらく続くことを忘れてはなりません。チームで新年会やアクティビティを行えば、みんなの気持ちを一つにまとめることができますし、冬の間にイベントを行えば、春までの暗く寒い時期に起こりがちな孤独感やモチベーションの低下を防ぐことができます。

そこで今回は、冬のチームビルディングアクティビティの簡単なガイドをご紹介します。アイデアがなくて困っている人の助けになったり、この冬のチームのための新しいアクティビティを考えるきっかけになれば幸いです。さあ、雪を降らそう!    

屋内チームビルディングアクティビティ

屋内でのアクティビティは、言うまでもなく寒くなってきて外で集まりたくない時に最適です。とはいえ健康上、衛生上の観点によっては、屋内でのイベント開催ができない場合もあるでしょう。そこでまずは、オフィスで簡単にできる屋内アクティビティを集めてご紹介します。

1. スーツケース・ミステリー1&2

インバイトジャパンでは、派遣型の屋内ゲームとして「スーツケース・ミステリー」シリーズを2種類ご用意しています。どちらのゲームも旅行用のスーツケースの中に複数のパズルが入っており、スーツケースさえ持ち込めば、オフィスやイベント会場(会議室、ホテルなど)で即座にプレイすることができます。

スーツケース・ミステリー1は 「アンティーク」な世界観。ストーリーもパズルも20世紀初頭のような雰囲気をベースにしています。対するスーツケース・ミステリー2はより現代的な雰囲気で、世界各地を飛び回るようなストーリーと、スマートフォンを使った革新的なヒントシステムを備えています。

これらのゲームによって、初対面のメンバー同士でも楽しみながら簡単に人間関係を築くことができます。また、しばらく離れていたチームが再びオフィスに戻ってきた時、チームの絆と、メンバーと顔を合わせてプロジェクトに取り組む喜びを再認識するのにも有効です。

2. インプロ(即興演劇)ゲーム

インプロゲームはオフィスでも簡単に実践することが可能です。即興演技に使われるエクササイズをベースにしており、より柔軟に、より自発的に、よりオープンに付き合う方法や、瞬間的に反応する方法、よりクリエイティブに考える方法をチームで学ぶことができます。

インプロゲームの一例として、「Yes, let’s!」ゲームというものがありますのでご紹介しましょう。まずチームメンバーの一人が、みんなでやりたいことのアイデアを叫びます(例:「海で泳ぐ」「月に行く」「タイムマシンに乗る」など、クリエイティブであればあるほど良いでしょう)。そのアイデアに賛成の他のメンバーは「Yes, let’s!(いいね!やろう!)」と言ってそのアクティビティを演じ(演技力は重要ではありませんのでご安心を)、やりたくないメンバーは床に崩れ落ちる。次に別のメンバーが最初のアイデアにストーリーが続くようなアイデアを叫んで残りのメンバーが賛成・反対を表明し、最後に賛成者が居なくなるまでゲームを続けます。

このアクティビティにより、人の意見に流されることなく自分の意見を主張したり、意見の相違を悪感情なく受け入れ合うといった体験をし、心理的安全性の高いチームの構築を促進することができます。

オンラインアクティビティ

リモートワークやハイブリッドワークへの移行によって、ここ数年は新しいオンラインツールやアプリケーションが豊富になり、オンラインチームビルディングも盛んになってきました。当然オンラインチームビルディングは全て屋内で行われるため、参加者は寒さを我慢して家を出る必要もなく、冬には最適と言えるでしょう。

オンラインで行うチームビルディングには他にも素晴らしい利点があります。例えば国際的なチームの場合。オンラインチームビルディングを使えば、もし国や大陸を跨いでいても、チームメンバー全員で簡単にイベントを開催することが可能です。またイベントを開催するために会場を探したり、移動に時間を掛けたりする必要もありません。これは大規模なグループの場合に特に役立つでしょう。  

3.オンライン用チームビルディングゲーム

インバイトジャパンは現在、2種類のオンラインゲームをご用意しています。これらのゲームはパズルをベースにした楽しいアクティビティで、チームのコミュニケーション能力や問題解決能力を活性化します。また、ゲーム内でユニークな思い出に残るバーチャル旅行に出発するため、チームメンバーと一緒に新しい経験を共有することができます。

そのうちの一つ目である「Tabitantei」は日本を舞台に、考古学的な冒険をテーマにしたストーリーとパズルで構成されたゲームです。チームは先史時代のカラフルで可愛いキャラクターたちに導かれながら謎を解き、不思議なアイテムを見つける旅に出掛けます。

二つ目の「シークレットエージェント:ザ・ファーストミッション」は、有名な美術館から盗まれた絵画が題材。チームは国際的なスパイ組織の一員となり、手がかりを頼りに謎を解きながら、失われた絵画の場所を探し出すミッションに挑戦します。斬新なパズルデザインと使いやすいオンラインインターフェースで、インバイトジャパン史上最も大胆かつ独創的な試みが詰まったゲームとなっています。

4. オンラインホリデーパーティー

 冬の寒さは厳しいものですが、しかしそれを補って余りあるほどの素晴らしい休日があるのが嬉しいところ。こういった祝日や休暇は、チームビルディングのイベントを開催する最適な口実になるため、冬の憂鬱な気分を吹き飛ばすような楽しい企画立案の基礎となり得るでしょう。

クリスマスパーティー

まずはクリスマス。簡単なコスプレをしたり、バーチャルのクリスマスツリーを飾ったり、チキンやケーキを食べたりして、居心地のよい雰囲気を楽しみましょう。事前に準備が可能であれば、メールやLINEといったアプリを利用してのプレゼント交換も楽しいかもしれませんね。

忘年会、新年会、年越しパーティー

1年の終わりと新年の始まりを祝う伝統的な方法ですね。イベントを開催するのに必要なものは、好きな飲み物とパソコンやスマートフォンの画面だけです。もっと具体的なアイデアが欲しい方は、このテーマに関するブログ記事を是非ご覧ください。もう少し時間を掛けて計画を練ることができれば、クイズやその他のゲームなど、オンラインならではの要素を組み込んだ、心に残る楽しいイベントを開催することができるでしょう。 

 バレンタインデー

12月と1月はパーティーや休暇といったイベントが目白押しであるため、冬のそれ以外の期間は残念ながら影が薄くなりがちです。しかし2月以降は寒さも最も厳しくなって気分が沈む人も多いため、チームメンバーにちょっとした元気づけが一番必要なのが、実はこの時期。日本ではバレンタインデーは恋人たちの日(あるいは義理チョコで気を遣いあう日…)という印象が強いですが、ちょっと趣向を変えて、チームビルディングのためのアクティビティを行う機会にしてみるのはいかがでしょう。オンラインで飲み会を開いたり、ワインやチョコレートの試飲会をしたり。意欲的な人が居れば、一緒にオリジナルのチョコレートやお菓子を作ることもできますね。  

5. オンラインお茶会

このアイデアは、チームメンバー間のちょっとした非公式なチャットをオンラインで開催しようというものです。冬はコーヒーや紅茶、ホットココアなど、温かい飲み物を飲んで幸せな気分に浸ることができる良い季節。この2つを組み合わせれば、簡単で居心地の良い、気軽な親睦アクティビティになります。特定のテーマに沿ってトークを展開しても良いですし、チームメンバーに「テッド・トーク」のようなプレゼンテーションを用意してもらって、会話を誘導しても盛り上がることでしょう。

6. オンラインかくし芸大会

あなたの隠されたスキルをチームに惜しみなく披露するチャンスかも!?多くの人はチームメンバーが知らないような、仕事とは関係ない才能を持っているものです。だからこそ、こういった会はそれぞれのことをもっと良く知り、より良い関係を築くための簡単で素晴らしい方法となり得ます。また普段恥ずかしがり屋のメンバーも、オンラインだからこそ、自分の秘密の才能を積極的に伝えられるということもあるかもしれません。難しく考えることも、わざわざ数週間も掛けて宴会芸を準備する必要もありません。小さな自慢大会くらいの気持ちで楽しみましょう。だって、オンラインですから!

7. オンラインお料理教室

寒いシーズンは、チームで料理やお菓子作りに挑戦して温まりませんか?シュガークッキーやチョコレートなど、ホリデーシーズンをテーマにしたシンプルなものを作って披露しあってみましょう。ホットトディ(ウイスキーをお湯で割り、スパイスや柑橘類などを加えたカクテル)やエッグノッグ(牛乳、砂糖、卵にスパイスを加えたホットドリンク)、アップルサイダー(リンゴ、オレンジ、ブラウンシュガー、スパイスなどで作られる飲料、炭酸は入っていない)など、なかなか日本では見る機会の少ない、海外の定番ドリンクにみんなで挑戦してみるのも楽しそうですね。

8. オンラインオリンピック観戦パーティー 

2022年には北京で冬季オリンピックが開催されることを忘れてはいけません。数ヶ月前の前回のオリンピックで燃え尽きていないのであれば、オンライン観戦会をしてみてはいかがでしょうか?特に開会式は、スポーツにあまり興味がない人にも人気があるコンテンツなので、盛り上がりやすいでしょう。あるいはチームで一緒に観戦したい競技や種目を選ぶのも楽しそうですね。プロのアスリートの懸命な姿から、チームビルディングのヒントが得られることもあるかもしれません。

屋外チームビルディングアクティビティ

上で「冬は寒い」と散々言ってきましたが、たまには外に出るのも良いものです。少なくとも東京の冬は、日中乾燥した晴天の日が多いのが特徴。ですから、ずっと部屋の中に籠っていることにうんざりしているなら、チームで外の新鮮な空気を吸う日を作りましょう。ハイキングに行ったり、公園でピクニックをしたり(天気が良ければ)、あるいはこれからご紹介するようなアクティビティで、さらにワクワクするようなチームビルディングの一日を企画してみてはいかがでしょうか。

9.街歩き謎解き

街歩き謎解きは、チームが一緒に外出するのに最適な方法であると同時に、より集中的に取り組むべき目標をチームに与えてくれるものでもあります。街歩き謎解きによってチームは今まで行ったことのないような場所を訪れることになるので、一緒に新しいものを探索する体験を通じて、お互いのことをより良く知ることができます。チームの絆を深め、会話をする機会にもなるでしょう。

インバイトジャパンの街歩き謎解きでは、チームはマップを頼りにさまざまな場所を巡り、見つけた手がかりを使って、リストにある謎を解いていきます。現在、東京周辺では浅草、日本橋、横浜の3種類の街歩き謎解きゲームをご用意しています。これらは大人数のグループにも対応できるのも魅力のひとつです。

今回ご紹介した、インバイトジャパンの各種ゲームやプログラムの詳細については、お気軽にお問い合わせください。また、よりフォーマルなチームビルディング研修をご希望の方には、講義やディスカッション、補助的なアクティビティを含むワークショップも多数ご用意していますので、是非ご活用ください。

チームビルディング完全
ガイドブック

Add Your Heading Text Here

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。